本文へ移動

おすすめレシピ

家族で楽しむおいしい一皿
元気の素の夏野菜、丸ごと栄養をいただいて熱い夏を乗り切ろう
夏の旬を味わうメニューで夏バテ予防
トウモロコシのバターしょうゆご飯
トウモロコシのバターしょうゆご飯

《材料(4人分)》

米…2合  
トウモロコシ…1本
バター…15g  黒こしょう…少々
〔A〕
酒…大さじ1  しょうゆ…大さじ1
みりん…小さじ1  塩…小さじ2/3
ポイント
トウモロコシの芯からうま味が出て、丸ごとおいしさと栄養をいただけます。
たくさん炊いて残ったら焼きおにぎりにすると最高です。

《作り方》

(1)トウモロコシは皮をむいてひげ根を取り、包丁でそぐように実を外す。芯は取っておく。
(2)米をといで、(A)を入れてから通常の水加減にして軽く混ぜる。(1)と芯をのせて通常通り炊飯する。
(3)芯を取り除き、バターをのせて混ぜ、お好みで黒こしょうを振る。
仕切り線
栄養の宝庫、ナスを丸ごと楽しむ
蒸しナスとツナのマリネ

《材料(2人分)》

ナス…3本(約250g)
ツナ(油漬け)…小1缶  シソ…5枚
〔A〕
しょうゆ…大さじ1  梅干し…小1個
オリーブ油…大さじ1/2
蒸しナスとツナのマリネ
ポイント
ナスは自律神経を整えてくれるといわれ、夏バテ防止にとても良い野菜です。
水にさらし過ぎず、くぐらせる程度に。皮に栄養が多いため、むき過ぎないようにしましょう。

《作り方》

(1)ナスはへたを落として、縦にしま模様になるよう
ピーラーで2~3ヵ所皮をむき、一口大の乱切りにする。(A)の梅干しは種を取って刻んでおく。
(2)レンジ可のボウルに(1)のナスを入れ、水にくぐらせて水気を軽く切る。そのままボウルにツナと(A)を入れてラップをし、レンジ(600W)で2分加熱する。
軽く混ぜてさらに2分加熱し、刻んだシソをあえたら出来上がり。
塩味は梅干しの塩分濃度によるので味見をして調整する。
アレンジ
・ショウガを加える
・オリーブ油をごま油など好みのものに変える
2025年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 組合員対象法律相談(要予約)
  • 組合員対象税務相談(要予約)
TOPへ戻る