ホウレンソウ
若井 克司 さん (48) 福山市南本庄
《箕島園芸組合ホウレンソウ部会》
水はけの良い砂地が広がる福山市箕島町は、ホウレンソウ栽培の一大産地です。箕島園芸組合ホウレンソウ部会では、生産者16戸が約8haで栽培しています。
若井さんは、ハウス5棟と露地、合わせて約1.3haで管理。10月上旬から収穫を始め、5月中旬までの出荷を予定しています。
若井さんは、ハウス5棟と露地、合わせて約1.3haで管理。10月上旬から収穫を始め、5月中旬までの出荷を予定しています。
就農したきっかけは?
以前は、滋賀県で半導体設計の仕事をしていましたが、二人目の子どもが生まれて将来を考えたとき、「食」の大切さを実感して、農業をしたいと思うようになりました。
その後、32歳で会社を辞めて、滋賀県でホウレンソウや小松菜を栽培する農業法人に転職。独立をしようと模索していたところ、地元福山市でホウレンソウの新規就農者を募集していることを知り、「これだ!」と思いUターン就農しました。
その後、32歳で会社を辞めて、滋賀県でホウレンソウや小松菜を栽培する農業法人に転職。独立をしようと模索していたところ、地元福山市でホウレンソウの新規就農者を募集していることを知り、「これだ!」と思いUターン就農しました。
ホウレンソウ栽培で大事にしていることは?
生育不良や病害虫被害など、さまざまなトラブルが起きたとき、迅速に対応して取り組むことが重要だと思います。そのため、日ごろから生産者同士でコミュニケーションを取ったり、JAの営農指導員などに相談したりして、情報共有をしています。
今年度産も栽培管理に励んだことで、茎と葉がしっかりとした日持ちの良い、上質なホウレンソウに仕上がりました。
今年度産も栽培管理に励んだことで、茎と葉がしっかりとした日持ちの良い、上質なホウレンソウに仕上がりました。
ウィーブ読者にメッセージを!
箕島町にはホウレンソウをはじめ、シロウリや金時ニンジンなど、魅力ある特産農産物があるので、多くの人に知ってもらいたいです。また、子どもたちへの食農教育や、障がいのある方々との農福連携活動などに取り組んでいます。
これからも農業を通じて、地域の役に立てるよう、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。
これからも農業を通じて、地域の役に立てるよう、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。

=私の「いいね!」
=
農園にピザ釜があるのですが、週に一度、仲間と一緒にピザを焼いて食事会をしています。
旬の食材で作る特製ピザはとてもおいしく、調理を楽しみながら交流を深めています。
旬の食材で作る特製ピザはとてもおいしく、調理を楽しみながら交流を深めています。
豆知識

ホウレンソウは、ビタミン・ミネラルを豊富に含む、代表的な緑黄色野菜の一つです。中でも、ビタミンCは鉄分の吸収を助け、葉酸は赤血球を作り出すため、貧血予防の効果が期待できます。
購入するときは、葉の色が濃く、葉先までピンとした、みずみずしいものを選びましょう。
保存する場合は、湿らせた新聞紙などで包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に立てておきます。すぐに食べきれないときは下茹でして、冷凍保存しましょう。
購入するときは、葉の色が濃く、葉先までピンとした、みずみずしいものを選びましょう。
保存する場合は、湿らせた新聞紙などで包み、ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に立てておきます。すぐに食べきれないときは下茹でして、冷凍保存しましょう。