本文へ移動

新型コロナウイルス感染症にかかる入院共済金等のお支払いについて

このたび、政府より新型コロナウイルス感染症にかかる発生届の対象範囲について、令和4年9月26日(月)以降は全国一律に「重症化リスクの高い方」に限定されることが公表され、あわせて療養の考え方についても見直されることとなりました。
JA共済では、令和2年4月から実施しております新型コロナウイルス感染症にかかる入院保障の取扱い(以下「みなし入院」)について、令和4年9月26日(月)より、次のとおり見直しすることとなりましたので、何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

1. 「みなし入院」のお支払い対象者について

令和4年9月26日(月)以降、医師により「新型コロナウイルス感染症」と診断された方のうち、重症化リスクの高い以下の方とします。

《重症化リスクの高い方》

  • 65歳以上の方
  • 入院を要する方
  • 妊娠中の方
  • 重症化リスクがあり、新型コロナウイルス治療薬の投与、または新型コロナウイルス罹患により新たに酸素投与が必要な方
令和4年9月25日(日)以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方につきましては、重症化リスクにかかわらず、従前どおりのお取扱いといたします。

〈参考〉新型コロナウイルス感染症と診断された場合のお支払い範囲

ケース
診断日
(検査日ではなく、診断日での判断となります)
9月25日以前
9月26日移行
入院された場合
お支払い対象
お支払い対象
宿泊・自宅療養された場合
(みなし入院)
重症化リスクの高い方
お支払い対象
お支払い対象
上記以外の方
お支払い対象
×
お支払い対象外

2. 見直し後のご請求手続きについて

見直し後のご請求手続きにつきましては、現行の共済金請求書類に加え、「重症化リスクの高い方であること」の証明が必要となる場合があります。請求書類の詳細につきましては、JA共済ホームページをご覧いただくか、お近くのJA支店窓口までお問い合わせください。

3. 新型コロナウイルス感染症以外の保障内容について

JAの医療共済は、新型コロナウイルス感染症以外の病気や災害により入院された場合も保障する仕組みとなっております。この保障内容につきましては変更ございませんので、引き続き医療保障の備えにご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
この資料は概要を説明したものです。詳細につきましては「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」により必ずご確認ください。
【お問い合わせ】
JA支店窓口または、JA共済相談受付センターまで
JA共済相談受付センター: 0120-536-093
受付時間:午前9時から午後6時(月曜日~金曜日
午前9時から午後5時(土曜日
※祝日を除きます。

JA共済ホームページで随時最新の情報をご確認いただけます。
今後、法令の改正等がなされた場合には、必要に応じて更なる対応を行なう可能性があります。
[22343450171]


マイナビ2024


TOPへ戻る